こんにちは。会長です。
記事初投稿となります。(全体でも初投稿かな?)
今回はやまあらし君からリクエストがありましたのでVindicatorのPUC攻略について書いてみようと思います。長くなっちゃってますが、ほかの曲にも生かせる部分もあると思います。
まずこの曲の特徴は、
1.ソフラン(ただし♪=85.175のみ)である
2.配置ミスがある
3.♪=175の16分壁がある
以上の三つだと思います。この特徴を踏まえて攻略していきましょう。
まずソフラン曲の攻略ですが、曲を聴きこむ(覚える)ことが大事だと思います。
どれくらい落ちるのか、どこで落ちるのか、どこで加速するのかなど体感的に覚えてしまうととても楽になると思います。

まずはこの停止ですが、抜けが8分続きなのを意識するようにしましょう。

慌てないように43小節目の一拍目の裏にあるBを右手でとるのもよいと思います(左手でとると着地が難しい)

二回目のソフランは最後から二小節目のここが難しいと思います。リズムは見たまんまですが、詰まってて見にくいし光らない人もいると思います。こういうものは1.目押し2.リズム押しのどちらか、または複合で対処すると良いと思います。ただお気づきの人はいあるかもしれませんがこのSOUNDVOLTEXというゲームなんと判定線が目の前にある線ではありません(下の画像の赤い矢印の線)。正確な判定線は筐体によって違うらしいですが、少なくともジャムジャムの右二台の筐体はこの線よりも少し上にある気がしましす(かなでちゃんとかやってみよう!よくわかる!)。といってもそれが顕著になるほどこの曲は遅いわけではないですが・・・長くなりましたが、リズムを覚えてしっかり一番最初のノーツを光らせてリズムで押しながら目押しする感じでよいと思います。


次に配置ミスですが、気づかない人もいるかと思いますが、右の写真の部分になってます(かなり凶悪な配置ミスだと思います(笑))。正確な配置(リズムは下の画像に示しました。16分まるまる遅れてるので階段の頭の前に16分のノーツが一個ある感じになってすこし気持ち悪いですね(我慢しましょう)。どうするかといわれるともうほとんど目押しになると思います。曲を頭から消してこの一小節だけは目押しするしかないと思います。もしくはずれてる譜面のリズムを頭に叩き込む・・・とかでしょうか。

最後に縦連ですが、縦連に関してはもう自分でコツをつかんでもらうしかないと思います。自分は結構得意ではありますが、GERBERAに似てるこの縦連はめちゃくちゃ苦手です。自分のコツは上腕三頭筋を震わせるような感じでやるようにやってます。腕を振ると人間の構造上燃費が悪いと思います。でも自分自身も完ぺきではないのでぜひ自分のやりやすい縦連のやり方を見つけてください(投げやり)。
Vindicatorの攻略記事は以上になります。ほかに質問があればコメントしていただければ答えます。またほかの曲もリクエストしていただければ書きたいと思います。ありがとうございました。